【初・北海道原付旅②】「レンタルバイク」で原付を予約!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「原付で旅をする!」と決めたものの、まだ場所が決まらず。
実は北海道と九州で迷っていましたが、いくつかの条件で北海道に決めました。
超・初心者のツーリングに「北海道」がオススメな理由をまとめてみました。

初心者の僕が「北海道」を選んだ理由3つ

1.あまりお金はない!

転職し、まぁまぁ距離のある引越しをしたため、あまり財布に余裕がない。
となると、原付貧乏旅行になるのは必死。
削るところは削らないと…と、考えると一番圧縮できるのは「宿泊費」。
なるべくゲストハウスや、なんなら野宿・キャンプで安くあげたいところ。
そうすると、そういった設備が整っている北海道に1点。

2.ギア付きの原付にのりたい!

せっかくなら昔乗ったYB-1みたいに、「乗っている感じ・運転している感じ」の強いバイクに乗りたい。
あとは、スクーターだと積載量に不安がある…という点。
特にキャンプ道具を積もうと思うとリアキャリは必須という感じです。
その時点で、バイクはほぼ「カブ」に決まっていました。
レンタルバイクのサイトを見ても、50ccのバイクはスクータータイプかカブの2択という感じ。
しかも…九州のレンタルバイクでカブが見つからない!!
こうして、北海道にまた1点。

3.時期が良くない!

出発は、まだ夏とはいえない6月下旬。しかも梅雨。
九州に行ってずっと雨がきつい…。その点、北海道には梅雨がない!
というので、ここでもまた北海道に1点。
(ただ、結局雨に降られ、しかもめちゃくちゃに寒い思いをしたのですが…)

と、いうわけで、北海道に3点が入ったことで行き先は決定。
とりあえず日程を決めたら、次はバイクを予約!

レンタルバイクを予約!

オススメレンタルサービス

予約には「レンタル819」さんを利用することにしました。

サイトがしっかりしていて、車種や店舗からも検索できて便利でした。
旅行中のトラブルにも親身に対応いただき、このセレクトは非常に満足でした!
料金も非常にわかりやすい。

レンタルバイクの料金例

今回僕は、9日間借りてて¥36,000となりました。
内訳はこんな感じ。

レンタルバイク 料金内訳
レンタルバイク 料金内訳
●本体(スーパーカブ)
24時間…¥4,200
以降24時間ごとに…¥2,900
…4,200+(2,900×8日)=¥27,400

●車両保証
1日…¥1,200
以降1日ごとに…¥600
…1,200+(600×8日)=¥6,000

●オプション:ヘルメット
1日…¥1,000
以降1日ごとに…¥200
…1,000+(200×8日)=¥2,600

以上3つで¥36,000となりました。

今回しか使わないヘルメットはさすがに購入せず。
グローブはせめて事前に慣れておきたいなーと思い安いものを購入することにしました。

ちなみに初回利用者の支払いは「クレジットカード」のみに限定されていますので、その点は要注意です!

さて、メインとなるカブの予約が完了しました。
旅の荷造りをはじめていこうと思います!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

広告

コメントを残す

*